リディアが大好き!アイロンビーズでFF4のエッジを作ってみよう

スーパーファミコン用ソフト「ファイなるファンタジー4」から忍者エッジをアイロンビーズで作ってみましょう。使用するアイロンビーズは、もちろんパーラービーズです。
パーラービーズはホームセンターやおもちゃ屋で販売してます。運が良ければ全色置いてあるお店もあります。パーラービーズを本気で遊ぶなら必ず全色購入する事をお勧めします。色数が多いので何でも作る事が出来ます。
ではエッジを作っていきましょう。
使用するパーラービーズの色
スーパーファミコンのドット絵は非常に多くの色を使用してます。たった1キャラクターでも10色以上も使われてます。エッジはなんと13色も使用されているのです。
上の段、左から「くろ」、「ダークグレイ」、「はいいろ」、「しろ」、「あか」。
中の段、左から「おうどいろ」、「キャラメル」、「きいろ」、「こむぎいろ」、「アプリコット」。
下の段、左から「みずいろ」、「あおむらさき」、「パステルあお」です。
プレートにビーズを置く
エッジの図案はネットから探してみて下さい。簡単に探す事が出来ます。下の写真を見ながら作るのもいいかと思うので参考にしてみて下さいね。
今回は一気に置いてみました。オススメの置き方は黒を最初に置いて、次に肌色部分を置くやり方です。ほとんどのキャラクターは肌色が使われているので、全体像を把握するために輪郭と肌部分を最初に置くと作りやすくなります。
青系の色は似てるので置く場所を間違えないように作って下さい。
飾る事が出来るようにビーズを追加する
せっかく作った作品は何かに利用したいですよね?よくアイロンビーズで作品を作ったはいいが、その後どうすればいいか分からないという声を良く聞きます。パーラービーズは大きめの作品になる事が多いので、どちらかと言うとお部屋に飾るのがベストだと思っています。
飾るためには立たせなければなりません。下の写真のようにすれば簡単に立たせる事が出来ます。
土台となるパーツに作品を垂直に差し込む事によって自立させる事が出来ます。簡単に言うと穴に出っ張りを差し込むだけなのです。
ここまで出来たらアイロンがけをします。
アイロンをかけると完成です。早速、組み立てましょう。
あっという間に完成しました。約30分もあればエッジを作る事が出来ます。本当にアイロンビーズは簡単に作品を作る事が出来るので是非チャレンジしてみて下さい。
SNS用の写真を撮ろう
いい写真を撮りたいなら外で撮影をしましょう。ゲームのキャラクターは世界観が重要です。出来るだけゲームの雰囲気に似せて撮る事によってたくさんの「いいね!」が貰えると思います。
忍者なので木の上に乗せてみました。愛するリディアのために今日も冒険するエッジだったとさ。